忍者ブログ
とあるSE見習いの雑記帳
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロリコン上等、やはり一次職は良い・・・



死体が光りました
オシリスに挑んだ結果

うっかりペコ乗りっぱなしで一度戻された
3度目の転生

んで、頑張る現在に至る
ぽてぽて・・・

しかし、前日にRO公式から修正予告が

優先度:SS ワンダラー/ミンストレルのスキル「メランコリー」を使用することにより、「スパイラルピアース」の攻撃力が著しく上昇してしまい、攻城戦においてほぼ1発で全てのプレイヤーが倒されてしまうなど、著しくバランスを欠いています。
仕様変更および、3次職アップデート以前と同様、小型に対して有利にしたいと考えております。

仕様変更はくじ&コミケでHS・カルドをばらまいてからだと思ってたけど
なんという予想通りのタイミング

まぁ、私はR化云々に関わらずSPP型にする予定だったので育成方針はこのまま
単純に私の立場だと、Gv中のみの検討にして欲しいけどね

その他の修正は↓
3次職アップデート後の不具合修正とバランス調整について

どう見てもこの修正量は課金β・・・

どーでもいいけど、完全にR化前の仕様に戻ったら
トリプルキングバードクラスナヤが死ぬと思う
PR
そもそも言葉として弱いと思う、そんな喘息持ちの嫌煙家



「歩行喫煙禁止」な場所で立ち止まって吸う輩、
・・・あぁ、貴方の中では「歩行」での喫煙が禁止なのね
言葉としては間違ってない、そういう曖昧な指摘する側にも責任はあると思う

それ以外も「路上喫煙はマナー違反です」とか、
「喫煙はご遠慮下さい」とか

あくまで「依頼」であって「命令」ではない言い方が多い気がするよね
地下等の空間を除いて、「禁止」って言葉は意外と少ない

とりあえず「どこで吸おうと個人の自由だ」って主張する輩は
街中でシュールストレミング開けてみればいいと思うよ

全ての喫煙者を否定するわけじゃないけど
喫煙場所に近づかないと、嫌なのばかり目に付くんだよね
逆にマナーを守る喫煙者だと、そもそも喫煙者だと気付かない事も多く
結果、印象としての善悪の比率が異常な事になるわけで・・・


そういえば、PC付近で喫煙する場合も
内部にヤニが溜まって故障しやすくなるらしいね

実際、修理業者にはヤニで汚れたPCの修理とか来るらしいけど
・・・私には悪夢だな
何の問題もないな、既存の問題以外は



少し前にやった会社の健康診断の結果が戻ってきました
身長は1mmたりとも変わらず、問題無し
四捨五入して180な時点でアウトですか、そーですか

体重は微減とだけ・・・
まぁ、10くらい増えてもまだ痩躯にあたる体型なんだけど(←自慢
拒食じゃないから問題無し

意外だったのが極端に低かったはずの血圧が普通になってたこと
どおりでテンション全開で朝狩りできるわけだ(死
問題無し

視力は相変わらず絶望的
メガネ補正込みで0.4・・・去年から下がっては・・・いない
小学生から付き合ってると、メガネかけてない方が違和感あるんだよね
運転免許更新用(≠運転用)には別のメガネがあるし、問題無し


どーでもいいけど、先輩
私の結果だけ聞いて自分の結果は誤魔化さないで下さい
帰省先からそういえば



MEは過去のOSですが、2kが終わったのが痛いなぁ・・・
先日の月例パッチでWin2kとXPのSP2のサポートが終了

個人的には、2kの評価はXPより高かったため
分かっていたとはいえ、終了はかなりツライとこ

一応、7は確保してあるものの
見た目や操作性は2kが一番好きだったからね
ROの2PCという使用目的がなければCentOS固定にするとこだけど

うーん・・・とりあえず帰宅したら2kはVMの中に避難かな
明日の夜から3日ほど帰省ですよ



業務 → 新人歓迎会 → 夜行バス

まぁ、ノートPCは持って帰るので
音信不通ってわけじゃないのですが
ROはできないなぁ・・・GMA500は貧弱過ぎ・・・

3連休後に2日ほど有給を貰って5連休
代償として夏休み無し

・・・2日有給取るだけで夏休み壊滅か・・・
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
カラスの人
職業:
SE(見習い?)
最新CM
[03/11 Com.com]
[03/02 Com.com]
[01/27 けんしょう]
[01/04 Com.com]
[01/04 けんしょう]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]